The Sun also Rises.

主に海外ネタ、国際政治、中国語、英語、心理学/精神医学について書いていきます。

面白かったTED Talks (2)

(1)革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう MITメディアラボのディレクターである伊藤穰一さんの「革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう」は、非常に刺激的でベンチャー企業の最前線の様子がわかるTED Talksでした。 所要時間12分31秒…

英国流ユーモア

The EconomistやThe Telegraphなど英国メディアを目にすればするほど英国のユーモアがわかってきます。英国のユーモアはironyとsarcasmが基本にあり、そこに相手のユーモアがどの程度か試すために「いたずら」をしてくるのが英国人の気質のような気がします。…

面白かったTED Talks (1)

(1)「なぜ過去に自分が決断したことを後で悔やんでしまうのか」 このTED Talksも興味深かったです。今回は「なぜ過去に自分が決断したことを後で悔やんでしまうのか」というテーマを心理学の視点で約7分に凝縮して説明しています。 所要時間6分50秒。 (映…

TED Talksを使った英語リスニング力向上トレーニング

通訳案内士には免除科目がいろいろあり英語筆記試験に関してはTOEIC840点以上を取得していれば英語筆記試験が免除されるのですが、それには条件があります。TOEIC試験は大学など教育機関で行われるInstitutional Program(以下IP試験)ではなくTOEIC運営事務局…

【書評】これを見ればドラッカーが60分で分かるDVD

『これを見ればドラッカーが60分で分かる』の中でドラッカーの言葉に引っかかりいろいろ考えてみました。「グローバリゼーションは経済現象ではなく心理現象」は深い意味がありそうです。 インド市場で石鹸を売ろうとした石鹸メーカーがおそらくこの言葉を説…

中国政府が交渉相手にしたいのは・・・

習近平国家主席が盧溝橋事件の記念式典で注意深く日本について語ったことが日本メディアで紹介されていないので、簡単に香港のSouth China Morning Postから記事を引用して紹介します。 盧溝橋事件の式典で習近平が日本を名指しにして批判しているかのような…

面子の国、中国

中国についての基礎知識としてまず知っておかなければならないことは、中国は想像を絶するほどの競争社会。この競争社会が文化の大前提にあることを知っておくのが大切です。中国が「面子の国」と言われるのも競争社会ゆえのこと。 中国人は失敗しても絶対に…

集団的自衛権と差別意識

集団的自衛権を解釈改憲によって可能にする閣議決定をするならするで良いんですが、閣議決定をするまでのプロセスで、恐怖と不安を利用し外国人への差別意識 をマスコミを通じて国民に拡散するような戦略を採らないで欲しかった。ただでさえ日本は排他的な社…

セクハラヤジ騒動についての雑感

「セクハラヤジ騒動」が一段落したので自分の見解を書いておくとセクハラヤジについてはかなり問題があると思いますし、ヤジを行った議員はそれなりのペナルティを課されるべきだと思います。 しかし、ヤジを行った議員の「吊し上げ」を始めたマスコミや国民…

「中国人」の実像

日本で語られる中国人は、中国語を話し中華思想を持つ民族というかなり大雑把なイメージを持たれている方が多いと思いますが、実際の中国人にはかなり多様性があり、十把一絡げに「中国人」とは言いがたい状況なんですね。例えば、中国の標準語(普通話)は…

学習性無力についての雑感

困難な状況に置かれた時、自分の力でその困難を克服することができれば、自己効力感が得られるのですが、自分でコントロールできない状況に置かれると、人はその状況下で何をやってもダメだという無力感を学習してしまい、次に新たに何かを行う時には、何で…

中国語を2年間学習してみて

昨年の11月に「中国語を1年間勉強してみて」というブログを学習の備忘録として書いおいたものをあと2ヶ月で学習し始めて2年になるのでもう一度読みなおしてみた。 中国語を1年間勉強してみて。 - The Sun also Rises. 1年間勉強してみた結果、ベターな勉強…

日本人が英語が話せない理由 【現状把握編】

20世紀の終わりにカナダ留学をして以来、長年抱き続けた「世界の人々は英語が話せる人が多いのにどうして日本人はいくら英語を勉強しても話せないのか」というモヤモヤした疑問について2014年になってようやく向き合おうと思い世界中にいる友人たちに協力し…

台湾旅行 嘉義編 (1)

桃園国際空港から台中のさらに南にある目的地の街、嘉義に行く道中までを書いていきたいと思います。嘉義は今はあまり知られていないのですが、戦前までは日本で使われるヒノキの産地として有名で、嘉義は日本人によって作られた街。今でも嘉義の街には、日…

台湾旅行 出発編

2013年12月末に台湾に行きました。体調が良い状態で海外旅行ができたのは、1999年にカナダに行って以来14年ぶりで、非常に感慨深く意味のある旅行でした。中国語も初歩的なことしか話せない中、自分の目と耳で学んだことや一人旅用のガイドブックである『歩…

【書評】メディア・リテラシー 世界の現場から(菅谷明子)

20世紀の終わりにカナダ留学をして以来、メディアから提供される情報に対して懐疑的になり、メディアとは何なのかを知りたく、この書籍を手にとったのがメディア・リテラシーとの最初の出会いでした。大学のゼミ発表にカナダでの体験を交えカナダにおける…

オーディオブック・ダイエット

2010年からダイエットに取り組んで今年で4年目に突入しました。その中で最も成功したダイエットがオーディオブックダイエット。その秘訣はレコーディング・ダイエットと意識改革。ダイエットの基本に楽しく運動できるようにオーディオブックを聴きながらウ…

海外旅行の必須アイテム

2013年12月に台湾旅行に行きました。台湾に持って行って役に立ったアイテムをこれから海外旅行に行かれる方や検討されている方に少しでも役に立てればと思いブログを書きました。 役に立ったアイテムは以下の9点です。 ①小型WiFiルーター ②SIMカードの使える…

Google Nexus7 (2013)Tablet ME571-LTEのレビュー

台湾旅行をした際に、SIMカードを利用しGoogle Nexus7(2013)Tablet ME571-LTE(以下、Nexus7 LTE)でインターネットを存分に楽しめました。自分の経験が世の中のためになれればと思いレビューを書いてみました。以前から海外に行った時に日本と同じように街で…

中国流交渉術

東シナ海の防空識別圏についてアメリカ航空各社が中国政府にフライトプランを提出したことを受けて、中国政府は態度を軟化させた模様。アメリカ政府の指示なのは明らかだが、指示はしていないと表明。(日本ならマスコミが騒ぎそうなことだけど。) U.S. airli…

Google Nexus7のタッチパネル不具合の解決策

2013年10月に念願のGoogle Nexus7 2013 LTE SIMを購入した。1ヶ月間使ってみた使用感を書くとともに突如タッチパネルの反応が悪くなりストレス溜まりまくりという状態を解消した方法を記しておく。 Nexus7は主にネット検索とTwitter、それにFacebook用に使っ…

中国語を1年間勉強してみて。

2012年の夏から中国語をゼロから学び2013年の秋までに簡単な会話ができるようになった。さまざま学んだことがあったので備忘録を兼ねまとめておく。 そもそも中国語を始めた理由はオーディオブックでThe Joy Luck Clubを聴いたことがきっかけで中国の面白さ…